他の記事でも多数紹介されていますが、最近ghq
とpeco
を使ってみてとても便利だったので、自身のブログでも紹介します。
ghqコマンド
git clone
で多くのリポジトリをcloneしてると、ホームディレクトリ直下に大量のディレクトリで散らかり、どこに何があるかわからなくなってしまいます。
ghq
は、Gitリポジトリをあらかじめ決めたディレクトリにまとめて管理できる便利なツールです。
ー https://github.com/x-motemen/ghq
インストール方法
# macOSの場合
brew install ghq
基本的な使い方
# リポジトリをクローンする
ghq get username/repository
# ローカルのリポジトリ一覧を表示
ghq list
pecoコマンド
peco
は、CLI上でインタラクティブにテキストを絞り込み・検索できるツールです。
インストール方法
# macOSの場合
brew install peco
基本的な使い方
# ファイルを絞り込み選択
ls | peco
# 履歴から絞り込み選択
history | peco
# プロセスを絞り込み選択
ps aux | peco
ghq + pecoの組み合わせ
この2ツールを組み合わせることで、リポジトリの切り替えが格段に楽になります。
aliasの設定
以下のaliasを~/.bashrc
~/.zshrc`に追加します:
# リポジトリを選択してcdする
alias ghqcd='cd "$(ghq list | peco)"'
まとめ
ghq
とpeco
を組み合わせることで、リポジトリの切り替えが格段に楽になりました。これはみんなやるべきだと思いました。